ドイツで活躍中のドラマー進也くんが日本に一時帰国するとのこと。
そのタイミングでコードレスのライブ1本しましょう、と。
「スタンダード中心にして、自由にインタープレイを楽しみましょう」
で、まずあがってきたのがこの曲、「Inner Urge」。
やったことないし。
Joe Hendersonって、あんまり興味なくて、CDすら持ってないし(汗)。
とりあえず、超便利な「Real Book Site」で検索。
あったあった。
http://www.realbooksite.com/songs/real-book-volume-1-page-229.php
うーん。
いや、かっこいいけど。
なんだろうね、これは。
まずもって、Keyが何かもよくわからん。
前半16小節。
|F#m7b5(11) | | | |
|Fmaj7(#11) | | | |
|Ebmaj7(#11)| | | |
|Dbmaj7(#11)| | | |
どあたまが、F#m7b5(11)でやたらとBの音が強調されるのが特徴的。
InnerなUrgeを感じさせます(意味不明)。
次、半音下のFmaj7(#11)に行くってことは、ルート以外は変わらんと思われる。
そっからは、全音づつmaj7(#11)が下がっていく、と。
で。後半。
|Emaj7(#11)|Dbmaj7(#11)|Dmaj7(#11)|Bmaj7(#11)|
|Cmaj7(#11)|Amaj7(#11) |Bb7(#11) |Gmaj7(#11)|
うわぁぁ。
なんだこのコード進行。
ルートの動きをみると、
Eから短3度下がってDb
半音上がってD、短3度下がってB
半音上がってC、短3度下がってA
半音上がってBb、短3度下がってG
まぁ、なんか、規則性があることは分かったけど。
EとかDとかBとかAとか、アルトサックスには運指的にいやらしいコードばかり。
ところで、Bbだけは7thてのは、なんでだ。
まぁ、そういう曲か。
こういう、コード進行に妙味がある曲って、音の選択がいい加減だと、あんまりかっこよくならない。
気がする。
後半とか特に。
ということで、まずは、地味にアルペジオ練習から。
Bb7のとこは音源聴いたらテナーもピアノもドミソドミソ言うてるから、Bb7に9th(C),#11th(E),13th(G)を乗っけるやつでいいんでしょう。