The Chicken(3)

チキンをきちんと(3)

前の記事はこちら


さて、さっきD7-G7の部分だけ取り上げた、Bob Mintzerさまのソロ。

1コーラスめ、その前後も採譜してみました。

 

えー感じのソロやなぁ、と思うわけで。

昔、何も考えず、これを真似して吹いてました。


これ、何がえー感じなんかなぁ、と、わたしなりに考えるわけですが。


Chickenのイントロのベースラインってこんなのです。

6度のGの音が、なんか、のほほんとした雰囲気に感じられます(わたしには)。

で、じゃぁ、B♭6的なイメージで、B♭、D、F、Gの音だけでアドリブを取ると。

のほほんし過ぎて、ちょっとイマイチ。

 

そういえば、B♭7だから、B♭のBlue Note Scaleが使えるやんね、と、B♭、D♭、E♭、E、F、A♭の音階で攻めてみると。

そればっかりだとブルージーに過ぎてイマイチ。

 

さっきの譜面、6度の音を赤くして、ブルーノートの音を青くしてるんですが。

のほほんな6度の音とブルージーな#9thの音が程よく行ったり来たりして混じってるなぁ、と。

 

そういうところが音使い的に「えー感じ」なんだと思ってます。

 

 

続く、2コーラス目。

 

4小節目は前半、半音階で降りてきて3拍めあたりからB♭のオルタードスケールにいきます。

それで降りて行って、E♭7の3度、Gにつながる。

 

9小節目からのC7×4小節。

前半戦はいちおうC7のコードトーン付近ですが、11,12小節目は、B♭のブルーノートスケール。

お前、B♭のブルーノートスケール一発では無理って言ったやんけ、という罵声が飛んできそうですが。

いや、そのへんは、センスとバランスの問題でして。

C7のとこでも全然使えます。

はい。

 

最後の4小節もかなりブルノートスケール押し。

かっこいー。

 

 

ところで。

5小節目のE♭7の部分。

E♭7の上に9thを積んで、上4つだけとると、Gm7(b5)、Gのハーフディミニッシュのコードになります。

 

それのアルペジオで上がって、半音上げて下がってくる。

 

こういうの、チャーリーパーカーが循環の曲とかでやってたんだよねー、ってこのおじいちゃんが言ってました。

 

 

2'20あたりから。

 

このおじいちゃんのチュートリアルビデオシリーズ、結構好きで以前よく見てました。

 

ファンクの曲やるにも、ジャズの要素ってのは、あった方が幅が広がるものです。

 

(続く)