チキンをきちんと(4)
実は、さっき、これを採譜しているYou Tubeの動画を見つけて。
https://www.youtube.com/watch?v=pobty2JaUIc
マジかぁ。
採譜する前に気づいておけばよかったと凹むのですが。
まぁ、採譜は自分ですることにも意味があります(自慰)。
1コーラス目。
2小節めとかおもしろいですよね。
A♭の3和音、トライアドで、E♭ A♭ C E♭ A♭ C~って。
あらためていうほどの話でもないんですが、ミクソリディアンのスケールには、3つのトライアド、ドミソの関係の3和音が含まれます。
B♭とE♭とA♭。
そのうちのA♭であがってます、ってだけ。
スケールに含まれる、3和音の1つを強調する、ってのは、しょうもなさそうで、けっこう効果的。
8小節めのG7のところ。
ぱっと聴いたら、一瞬、何やってんねやろー、ってなりますが、音使い的には、シンプルにG7のコンビネーションディミニッシュドスケールです。
コンディミのスケール覚える、というのと、それを使ってこういうフレーズを吹くってのの間には、かなりの高いハードルを感じます。
とりあえずは、そのスケールを使ってる、気に入ったフレーズってのを採譜して覚えて使う、ってのが手っ取り早い。
7小節めのD7のところと、9、10小節めのC7のところは何かしら、似た雰囲気を感じます。
これ、よくある、ジャズの常套句にこういうのあるじゃないですか。
(KeyはCとして)
G7のミクソリディアンの中にはG、F、Cの3和音がある。
それを順番につなげた、的なやつ。
そっから派生したような感じに聞こえます。
次のコーラス。
最初の2小節。
前回出てきたハーフディミニッシュの上がり下がり、みたいなのを発見。
もう1個、音が付け足されてますが。
こういうのってどこでも使えるんですね、って、なんか、プロミスの宣伝みたいですが。
ちなみに、5小節目のE♭7のところ、最初のはハーフディミニッシュですが、半音上がったやつは、ちょっと音が違います。
わざと変えたのか、間違えたのかは、よくわかりませぬ。
あと、前回ご紹介したトライアド、3和音の話。
7小節め、D7のところで、E♭ A♭ C E♭~って、もろA♭の3和音で駆け上がってます。
D7の代理コードのA♭7を使ってる、と理解すればいいわけですが。
コンビネーションディミニッシュドスケールってのは、3和音が4つ含まれています。
D7なら、D, F, A♭,B。
この4つの3和音を即座にもってこれる、ってのは、後々有用かと。
4小節目の4拍めは、もろにB♭のオルタードスケール。
前回もありましたよね、B♭のオルタードスケールで降りて行って、E♭7の3度、Gにつながるっての。
The Chickenは冒頭B♭7が4小節あるんですが、ポイントは4小節め。
オルタードとかコンディミのフレーズからE♭7のコードトーンに流れいくと、キチンと感が増します。
9小節目からのC7。
これも、音使いで言えばただのコンディミなんですけどね。
並び替えるだけでこんな風になるんだー、と。
こういうのを即座に吹けるようになるには熟練が必要。。。
まぁ、コンディミをここまで使いこなせずとも。
ここまでにご紹介したいくつかのソロを、真似して吹けるようになって。
吹いていることの意味を頭でも理解できてれば。
けっこう、チキンをきちんと吹けるようになる、ハズ!!